ご遺族・ご親戚

ご遺族・ご親戚の方の心得

STEP

葬儀前の準備

遺族・親戚の関係で、参列される方がおられる場合は、 施主や世話役の方に予定人数や情報を連絡しておきます。
葬儀前のお食事の人数、精進落しの出席人数を確認します。火葬場へ同行する人数を確認し、車の手配をしておきます。

STEP

役割分担を確認します

各自の役割分担を決めておきます。式場での席順や焼香手順を決め、確認しておきます。

STEP

供花・供物の手配

お供えをされる方は、早めにまとめ役の方へ連絡・依頼します。お供えの表記内容は正確に知らせるようにします。 (斉藤・斎藤・齋藤、渡辺・渡邉・渡邊など)
料金は早めに、施主またはまとめ役の方へ預けるようにします。

STEP

喪服の準備

貸し衣装を希望される場合は、早めにまとめ役の方、または西村係員にご連絡ください。開式1時間前までに、喪服の着用を済ませるようにします。

STEP

数珠・ハンカチの確認

各自が忘れないように確認します。

STEP

葬儀開始後の心得

定刻の10分前には式場へ移動し着席して準備を整えます。
携帯電話のマナーモードも確認します。私語や喫煙を遠慮して、お静かにお待ちください。

STEP

焼香の手順

僧侶や進行係の指示に従って、焼香します。親族と一般ご会葬者とでは焼香時間や場所が異なる場合がありますのでご注意下さい。

STEP

出棺の役割

位牌・遺影写真・枕飯・枕団子・花束を持つ人、お棺を霊柩車に 納める人などの確認を事前にしておきます。
出棺の挨拶の時は、一般会葬者に対し、施主と同様な心配りを しましょう。

STEP

お車への乗車

火葬場へ同行される場合は、決められた車に乗車します。
お見送り・留守番の方は、霊柩車が出発し、一般会葬者がお帰りになるまでお見送りをします。